忍者ブログ
垂水・明石近辺の歴史探訪 
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だぼ又は、だぼさくは、明石・垂水あたりでは、馬鹿者のことを言う。
昔 明石藩家老 織田伊織は、口癖が悪く、気に入らないと殺すぞと言っていたらしい。
伊織に男の子が生まれたがこの子が、ちえ遅れで跡取りにならない。
その子の名が織田保 家来たちは、馬鹿とか言えないので、おだぼさんと言った。
明治維新の時 織田左衛門がこの事知らず織田保と改名した。
そこでまたおだぼさんと言われるようになった。 明石名勝古事談より。
これが、だぼの語源らしい。
馬鹿は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%B9%BF
阿呆は、
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%EC%E4%B9%E2/detail.html?LINK=1&kind=epedia

PR

動物虐待では、ありません。

セサミどすぇ~ 今一番 はばをきかせてまぁ
ほな さいなら。


                   

      

亀の水(月照寺の清水)
明石天文科学館の西、柿ノ本神社・月照寺の西参道の入り口にある明石・亀の水は、人丸山から涌き出る霊泉が亀の口から流れ出ています。播磨三名水・播磨十水のひとつで、長寿の水と言われています。手水鉢は常陸国の役人飯塚宣政が1719年(享保4年)に寄進したものです.









行ったときは、だれもいなかった。
もう少し写真とろうとしたら、おばちゃんが
からのペットボトル20本ぐらいもって水を
汲みに着たので退散。
30年ほど前 高校生の時レストアした
CL72 67年型です。田んぼの納屋に眠っていました
今回 納屋を潰したので実家の納屋に引越ししてきました。
携帯電話の電話代を払いに舞多聞にいきました。
ロイヤルホームセンターのあとにミドリ電化ができるみたいです。
名谷インターの店舗が22日で閉店となり
どこにできるのかと思っていたところです。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/05 こぐま]
[11/11 糾弾された、盗作疑惑]
[07/29 名無しの親切さん]
[06/05 塩森継紀]
[04/06 mamadeer]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シロブタ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]